毛髪のQ&Aについて
Q.毛髪のしくみはどうなっているの?
A.毛髪は大きく3つの部分で構成されています。
中心には「毛ずい質 (メデュラ)」があり、その外側には水分を含む「毛皮質 (コルテックス)」、さらに表面を「毛小皮 (キューティクル)」が覆って、内部を守っています。
毛皮質にはメラニン色素が含まれていて、このメラニン色素の量によって髪の色が決まるのです。
メラニン色素がなくなった髪が、白髪というわけです。
Q.健康な毛髪ってしくみはどうなっているの?
A.毛髪の3層の中間部分の毛皮質の状態が影響しています。
繊維質を束ねる間充物質がしっかり入っている髪が健康と言われ潤いや弾力がある状態です。
この間充物質はケラチンタンパク質の中でも柔らかめで化学反応や外からの影響を受けやすいので注意が必要です。
Q.どうして髪は痛むの?
A.髪のダメージはまずキューティクルが損傷することから始まります。
ブラッシングや逆毛の立てすぎによりキューティクルがはがれ、又は科学的要因(パーマやカラー)によるアルカリ剤の影響での間充物質の流出です。
この間充物質はケラチンタンパク質の中でも柔らかめで化学反応や外からの影響を受けやすくパーマやカラーの繰り返しや間違ったブラッシングやドライヤーの使い方をしていると間充物質が減る原因になりパーマやカラーの際に発色やカールの出方に影響します。
Q.髪にも成長サイクルってあるの?
A.髪は、ずっと伸び続けているわけではなく、ある期間成長を続けると自然に抜けていき、そしてしばらくたつと、新しい髪が生えてきます。
このように、一本の髪が生まれてから抜け落ちて、やがて同じ毛穴から次の髪が生えてくるまでを、ヘアサイクル (毛周期) と言います。一般的に女性の場合4~6年で、男性の場合3~5年で生え変わると言われています。一度抜けても、同じ毛穴からまた髪が生えてくるのは不思議ですよね?これは、毛穴の下にある「毛乳頭」で、毎日少しずつ新しい細胞が作られているからなのです。
新しく作られた細胞が先に作られた細胞を自然に上へ押し上げることによって、髪が伸びていくというわけです。ところが、ある程度までいくと髪の成長は止まり、そのまま表面に押し上げられ、抜けてしまいます。そして、その頃には毛乳頭が再び活動を始め、新しい髪が作られ始めているのです。
Q.最近抜け毛が多いけど、大丈夫かな?
A.基本的には、人間の代謝の中で1日に平均70~80本くらいは、抜けます。なので特に心配する事はないと思います。あとは、髪の成長サイクルの中で脱毛期にある毛髪が多いときは気になるのかも知れませんね。
髪の毛は頭皮にある毛細血管によって栄養が届きますから、血行不良などが抜け毛の原因になりますのでよく頭皮のマッサージをしてあげると効果的だとおもいます。
Q.髪を早く伸ばす方法はありますか?
A.基本的にはございません。
海草類が髪に良いという話もありますが色々な栄養が豊富なのでそう言われているようです。一番は偏食をせずに1日3回の食事を摂ること。適度な運動をして体内の血行を良くして、更に頭皮マッサ-ジをしてあげると効果的です。
あとは、ストレスをためない。ストレスはためることにより頭皮も緊張状態が続きます。性格もありますが自分なりの解消法を見つけましょう。
最後はしっかりとした睡眠です。毛髪は睡眠中に伸びると言われております。
Q.毎日ジャンプーってしていいんですか?
A.はい。頭皮のトラブルを防ぐために清潔に保つ事が一番重要ですので毎日シャンプーしても問題ありません。ただし、洗い方を変えることはしてください。
例えば、そんなに汚れがひどくないときはお湯すぎだけにするとか、外出してスタイリング剤をたくさんつけたり汚れがひどいなって言うときには、シャンプーでしっかり汚れを落とすとか。手洗いと一緒だと思ってください。
Q.リンスとコンディショナーの違いって?
A.それぞれ効果が違います。
リンスの主な効果としては、帯電防止作用と殺菌作用があります。そしてコンディショナーの効果は、毛髪の補修効果とくし通りなどをよくする効果があります。
それぞれの効果を考えて順番を決めると、シャンプー後、コンディショナーをして、リンスをつけるのが一番ベストです。
必ずと言うわけでもないので、コンディショナーだけでも特に問題はありません。